忍者ブログ

01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[07/02 弥七]
[05/08 弥七]

02.03.02:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/03/02:06

07.20.22:43

大洗キャンプ場

2010年2回目は大洗キャンプ場です。
昨年の鴨川キャンプの時に子供を海で遊ばせてしまったため、どうしても海に行きたいということになり、7/17~7/19の3連休でキャンプ兼、海水浴ということで大洗キャンプ場をチョイスです。

大洗キャンプ場は予約なしでしかもフリーサイトのみということで、親父としてはちゃんと泊まれるのかとか、いい場所が取れるかとかって不安で、気合を入れて朝6時に出発しました。

おかげで渋滞にはまることもなく順調に8時ちょい過ぎには到着してしまい(チェックインは9時から)ましたが、係員に聞いたら9時になったらチェックインすればその前にテントを張っててもいいということでした。

このキャンプ場はフリーサイトといっても、林の中の通路に沿って駐車場が点在しており、駐車場のすぐ裏にテントを張ってしまえばオートサイトと変わらない状態で使用可能です。
しかし、駐車場のすぐ裏は人気のようですでに大部分が埋まってました。
我が家は駐車場近くということは通路も近いということなので人通りを考え、駐車場から50mくらい入ったところへサイトを決めました。

で、こんな感じです。
松林の中のダルセパクトです。



2010.7.17-19 2泊
大洗キャンプ場にて

拍手[0回]

PR

05.06.22:18

川和自然公園 その2

天気が良いとはいえ、夜はやっぱりまだ冷えるので
寝るときは、タープを外してクローズドにしました。



こんな感じになります。



朝日をあびたダルセパクト~



2日目はどうせ撤収なのでタープは接続せずに、キャノピーだけを上げた状態です。

撤収完了したら駐車場へ車を移し、昨日渡りそこねたスカイブリッジを渡ってきました。



せっかく渡ったのになにもしないのも何なので、まほーばの森のレストランで
ソフトクリームを子供に食べさせ、親父はキャンプ場の視察に行ってきました。
まほーばの森のキャンプ場は林間ですが、綺麗に整地されているようで、テントは張りやすそうでした。
木陰になるので夏はこっちの方がいいかもです。

拍手[0回]

05.05.16:20

川和自然公園

2010年はGWから始動です。
5/1~5/2の1泊だけですが、群馬県上野村にある川和自然公園へ行ってきました。
GWということもあり、高速を使わずに行ける範囲でのチョイスです、
ちなみに今回嫁は前回のグリーンビュー丸山の寒さがこたえたようで、夜寒いのが嫌だと言われてしまい、不参加ということで子供2人との初の3人キャンプとなりました。



子供に手伝ってもらい、無事ダルセパクト完成です。



サイトの隣の斜面には桜が咲いてました(^o^)



天気も良く、絶好のキャンプ&花見日和でした。

テントが張り終えたら、不二洞探検へ行ってきました。
まずは料金を払う売店窓口(ちなみにキャンプの受付も一緒)から、鍾乳洞の入り口まで約350mの登り坂を登り、洞窟に入ったら更に約100mのトンネル通路(これも登り坂)を通過してようやく鍾乳洞となります。
と、思ったら目の前にそびえ立つのは螺旋階段です。たしか148段って書いてあったような・・・
螺旋階段をクリアしたあともアップダウンが多く、鍾乳洞の中は寒いと思っていましたが、逆に非常に暑かったです。
おかげでいい運動になりました。


2010.5.1-2 1泊
川和自然公園オートキャンプ場にて


その2へ続く

拍手[0回]

03.11.22:40

グリーンビュー丸山 その3

更新日が随分おそくなりましたが、特にネタがないので撤収についてです。

昨晩から雨がふり続いてしまいました。
霧雨などではなく本降り状態です。
ということで、眺めはこんな感じです。



真っ白でなんも見渡せません。
そんな中、ダルセパクトの初の雨中撤収となりました。
初キャンプの時に買い込んで一度も使っていなかったカッパの出番がついにきました。

ダルセパクトはインナーから撤収ができ、アウターが自立できるので、まずはインナーをしまったら、ひとまず全ての荷物をアウターの下へまとめ、車へ順次積み込み、最後にアウターを撤収です。

10月も終わりの雨でということで、結構寒かったです。
大変でしたが、何事も経験ということで楽しんでやらせていただきました。

帰宅途中、家が近づくと雨が上がったので、早速ベランダでテントを広げました。



幸せの黄色いテント・・・
ということで、わが家に福が訪れますように。

拍手[0回]

10.28.00:17

グリーンビュー丸山 その2

グリーンビュー丸山オートキャンプ場、おすすめです。

眺望の他、こども遊園地がイイです。
すべて管理人さんの手造りとのことですが、すばらしい出来栄えです。


こんな櫓も手造り?って感じです。
ちょっと(かなり)感動しました。


ブランコ


大ブランコ


シーソー


のぼり梯子


のぼり梯子2


綱渡りロープ


すべり台


すべり台2
すべり台から下のネットにダイブです。
ビビらずに思いっきり飛ぶと楽しいです。


ターザンレール


たいやブランコ

こんな感じです。
手造りというだけあってかなりワイルド感がありますが、
しっかりと安全対策のネットなどが張ってあり、安心です。



ドラム缶風呂をやらせていただきました。
管理人さんに一通り説明を受けて、いざ炊きつけです。
これで炊いてと渡された薪は意外と少なく、これで炊けるのか
と心配でしたが、言われた通りにやったら何とかなりました。

一家4人順に入って丁度薪を使いきった感じでした。
ちなみに風呂に入りながら夜景をばっちりですが、
この日は炊き付けの途中から雨が降ってきてしまいました。
雨の中のご就寝です。



拍手[1回]

<<< PREV     NEXT >>>