忍者ブログ

01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[07/02 弥七]
[05/08 弥七]

02.02.14:16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/02/14:16

08.19.00:08

笛吹小屋キャンプ場 その3

ということで、笛吹小屋キャンプ場2泊3日の旅でした。
(o^∇^o)ノ

このキャンプ場の難点は国道に面しているため、昼間は結構車の往来があるということくらいでしょうか。

しかし夜になれば、この先は雁坂トンネルの有料道路となるため無駄な車は走ってこないので静かだと思います。

ちなみにキャンプ場の目の前は道の駅みとみです。

こちらも夕方6時頃には閉店となってしまいますので夜は気になりません。

良い点は、なんと言っても管理人の近丸仙人さん。

フレンドリーな人柄で会話もはずみます。

そして水場もトイレも常にキレイに清掃されていて仙人の愛を感じます。

確かに今時のキャンプ場のようなイメージとは違いますが、自分はコレで十分。

あと、キャンプ場の裏手から坂を下っていくと、こんな沢に出ることができました。



川遊びも楽しめました。 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

すぐ先が滝になってましたが(上側)
あんまり小っちゃい子は怖いかも・・・





そ・れ・か・ら・・・

我が家のダルセパクト、
ポールが当たる部分などかなり生地が薄くなってます。
ところにより、空が透けて見えます。
防水スプレーは何度か吹きかけてはいますが、雨が降ると雨漏りします。
今のところインナーの中にまでは大丈夫ですが・・・

なーんて話を嫁と話しをしました。
新しいの欲しいな・・・
なーんて雰囲気を醸しながら。

そしたら、なーんとOKが出てしまいました。

え、いいの・・・

ということで今悩んでます。

どんなテントにしよう・・・・・・・・

拍手[0回]

PR

07.26.21:22

笛吹小屋キャンプ場 その2

2日目は西沢渓谷へ行ってきました。
(* ̄∇ ̄*)v

前回の川和自然公園の時の山登りに続き、第2回目となります。

今回は前回よりも遙かに長い10km、4時間コースです。

大丈夫か?娘達!o(^o^)o

・・・・・・

いや、俺・・・( ̄ー ̄;


まあ、場合によっては途中で折り返す3km、1時間30分コースもありかな・・・

などど弱気になりながらも、

例によって朝食後ご飯を炊いておにぎりを作りいざ出発です。
ε==ヘ(^▽^)ノ

入口の駐車場までキャンプ場からは車で3分くらいです。
(そんなないかも)

渓谷入口までまずは舗装された道を20分くらい歩きます。
そこからがいよいよ本番です。

ちなみに、3連休だけあって人がいっぱいいます。

我が家は下の娘(3年生)が先頭で、親父は殿です。

なのに、ペースが早い!(;;*´▽`*)

3年生が周りの大人に合わせてぐいぐい進んでいきます。

見所の滝やらなんやらに目もくれずひたすら突き進んでます。

せっかくの渓谷なんだから景色も楽しみなさい・・・

そんなこんなで、気づいたときにはすでに3km、1時間30分コースの折り返し点の三重の滝を通り過ぎていました。

Σ( ̄ロ ̄lll)シマッタ!

こうなったら、10km、4時間コースいったれー!
  \(*`∧´)/イクドー!

ということで、行くしかない状況に・・・



それにしても全体的に道が広い。
勾配もたいしたことない・・・

春に上った上野村の天狗岩コースに比べると楽チンに感じてます。

子供達にも同じように感じているようです。
 (* ̄ー ̄)vよゆー♪


しかーし!
春に参加していない嫁は・・・

ヘロヘロみたいでーす。p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!

頂上間近の最後の登りで完全にへばってました。

なんとか登り切り、お弁当をいただきました。
 ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


下りは昔トロッコが通っていただけあって道は広いし、勾配もゆるやかだし、
もう余裕。

距離は長いけど・・・



そんなこんなで何とか1週コース歩ききりました。


お疲れ様、娘&嫁&

( v ̄▽ ̄) イエーイ♪


拍手[0回]

07.21.00:05

笛吹小屋キャンプ場

今回は山梨県の笛吹小屋キャンプ場へ行ってまいりました。
ヽ(=´▽`=)ノ

7月16日~18日の3連休で2泊です。
場所は埼玉からだと秩父から雁坂トンネルを抜けてすぐです。

しかしながら埼玉(秩父)の奥深さと感じられる、近いようで遠い距離感でした。

そしてこの笛吹小屋キャンプ場・・・

気に入りました(〃⌒ー⌒〃)ゞ

何が気に入ったかって?


そ・れ・は・・・

(⌒▽⌒)ニンマリ



管理人の近丸仙人さんでーす。
(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!


まず、キャンプ場についてとりあえず駐車場に車を止めて受付を探します。

きょろきょろしながら場内の坂道を登って行くのですが・・・

わかりません ( ̄ω ̄;)

こんな奥ぢゃないだろうと途中で引き返し、それっぽいおじさんがいたので 声をかけてみると・・・

管理人さんでした(●⌒∇⌒●)


そして、ここで仙人のヒアリングが始まります。
テント、タープの大きさ。宿泊人数等・・・

その結果を踏まえて仙人からのお勧めサイトを教えてもらいます。
そして料金を払おうとすると、

「後でいいよ」


・・・・・・


料金後払い制は初めてです。
こんなシステムもあるんだな・・・

( ̄◇ ̄;)ヘェー


と、まあこんな流れで仙人お勧めのサイトへ素直に決定
だってこのサイト広いんだもん
d(*⌒▽⌒*)b



わが家のダルセパクトのタープを展開してもかなりの余裕があります。

縦も、横もヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

地面の土は一見硬そうに見えましたが、ペグは楽に刺さる程度でした。

ということで、こんな感じになりました。


小高い苔むす丘の上のサイトって感じです。



そして上を見上げると、木漏れ日が降り注いでいー感じです。



手ごろな木もあったので、一年ぶりにハンモックも登場です。


( ̄▽ ̄)。o0○ ポアン


とまあ、そんなこんなでサイトが出来上がり、のんびりしていると・・・

仙人登場です。

先程は立ち話しでのサイト案内だったので、
受付のノートやら、場内の案内、お風呂の割引券、西沢渓谷の案内等々を 持ってきてくれました。

なんやかんやと会話もはずんでとても気のいい仙人様でした。

(*^-^)/\(^-^*)


まあ、初日はそのんなこんなで夕飯のBBQのあとで、割引券を貰っていた 旅館 「白龍閣」の温泉でまったりとしてキャンプ場へ戻りました。




その2へつづく

拍手[29回]